無料スクール説明会 開催!ご予約はこちら

将来Webデザイナーの仕事はなくなるってホント?

「最近は、テンプレートで本格的なWebサイトが作れるし、AIでコードも自動生成できる」
──そんな話を耳にしたことはありませんか?

そして、「もう専門知識がなくてもホームページが作れるなら、Webデザイナーはいらないんじゃない?」という声もちらほら…。

果たしてこれは本当なのでしょうか?
現役Webデザイナーであり、デジハリのトレーナーとして活躍中の方に、この疑問をぶつけてみました!

目次

Webデザイナーの仕事は、「専門家」から「ホームページの何でも屋さん」に?

Q. Webデザイナー歴はどのくらいですか? いまはどんなお仕事をされていますか?

A. デジハリを卒業したのが2014年なので、もう10年ちょっとになります。
いまはWeb制作会社で、デザインだけでなく、マーケティングやディレクションなど、ホームページ制作に関わるすべてを担当しています。

Q. 全部を担当されているんですね! それは業界的に多いのでしょうか?

A. もともとはデザイン担当、コーディング担当と分かれていましたが、今は「全部やります」というケースが増えました。お客様の要望に応えているうちに自然とそうなった感じです。

「SNSがあるからホームページはいらない」から「SNSは怖い」に?

Q. 最近は知識ゼロでもホームページが作れるツールが増えましたが、仕事は減っていませんか?

A. いえ、むしろ増えています。
10年ほど前は「Facebookがあるからホームページはいらない」と言われていましたが、今は「SNSとホームページは役割が違う」という認識に変わってきています。

SNSは主に一般のお客様向けの情報発信。
一方でホームページは、採用や企業の信頼性を伝える場としての役割が強くなりました

さらに最近では「SNSは炎上やコンプライアンスが怖い」として、ホームページ中心に戻る企業も増えています。

実際、WEBデザイナーの仕事は減っているのでしょうか

Q. それでも「ツールがあるなら、Webデザイナーはいらないのでは?」という声もありますよね。

A. そうですね。私も昔は「この先仕事が減るのでは」と思っていた時期がありました。
でも今は、逆にデザイナーの価値は上がっていると感じています。

Webデザイナーの仕事は、時代の変化を反映する仕事です。
パソコンからスマホ、メルマガからSNSへと移り変わってきたように、常に「いまの世の中に合う形」を考えていく必要があります。

たとえば──

  • 「社内でブログを書きたい」→ 複数人で使える仕組みを提案
  • 「操作が苦手」→ スマホから簡単に更新できるように設計
  • 「ライバルが多い」→ 検索で上位に出る仕組みを考える

こうした提案には、デザイン+システム+マーケティングの知識が欠かせません。

単に「作る」だけでなく、「どうすれば成果が出るか」と広い視点で考えて提案するのがWebデザイナーの仕事になってきました。

そうすると、「簡単に作る」ということに特化したツールでは物足らなくなってきてしまいます。
「ではAIに任せればいい」と思うかもしれませんが、知識がなければ何を指示すればいいのかも分かりません。さらに、AIが出した答えが正しいかどうかを判断するのも人間の役割です。

だからこそ、Webデザイナーの知識と視点が欠かせないんです。

Webデザイナーの仕事が減らない最大の理由とは?

A. 一番の理由は、やはり人手不足です。
どの企業も人手が足りず、「社内でホームページを作る余裕がない」という声が増えています。

10年くらい前は「社員で頑張って作りました」という話もありましたが、今はほとんど聞きません。
つまり、ツールはあっても「それを使う人がいない」んです。

だからこそ、Webデザイナーの需要が高まっていると思います。

これからWEBデザイナーになりたい人に。やる気が爆上がりする方法を伝授

Q. これからWebデザイナーを目指す人に、まず何を意識してほしいですか?

A. まず、「あなたの身の回りにはWebデザイナーが作ったものがたくさんある」ということを知ってほしいです。

スマホで検索して出てくるホームページやネットショップ、
SNSの広告、QRコードから飛ぶキャンペーンページ、
さらには病院の待合室で順番を表示するモニター画面まで。
すべて、誰かの手によってデザインされています。

Q. そんなにあるんですか? 知りませんでした。

A. そうなんです。
想像以上に、Webデザイナーの仕事は私たちの生活の中に溶け込んでいます。
自分がその一部を担当すると思ったら、ワクワクしてきませんか?
まずはそんなイメージを膨らませてみてください。きっと「自分にもできるかも」と感じてもらえるはずです。

デジハリ青森では、無料のスクール説明会を開催中です。

遠方の方は、Zoomによるオンライン説明会もご活用ください!

説明会の流れ

  1. カウンセリングで疑問を解消
  2. 学校・コース/カリキュラムの詳細を解説
  3. 卒業生作品・実績をポートフォリオでご紹介
  4. あなたの目的に合った就転職プランのご提案
  5. 学習環境・設備のご案内
  6. ご希望の方には体験もご案内
デジ青スタッフ

デジハリ青森に興味を持った方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください

参加無料

※デジタルハリウッドSTUDIOの本サイトに遷移します

※説明会をお申し込みの際は、「ご希望のスクール」をSTUDIO青森と記載して下さい。
※皆様の安全を考慮し、現在オンラインでのスクール説明会も実施しております。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次